こんにちは。
一穂窯では、粘土が大体20種類ぐらい扱っているのですが、すべて1kgに小分けにして生徒さんに提供しています。
理由としては、生徒さんの手間の軽減と管理のしやすさも兼ねてです。
大体粘土は20kg単位で送らてくるので、切り分け作業です!!
測りで1kgちょっとぐらいに測っていきます。
そして、ラップに包み、袋に入れてから一目でわかるようにネームを貼っていきます。
それを発泡スチロールの中で保管します。
こういって保管している物を生徒さんには、1kg単位で販売しています。
小分けしていれば、すぐに粘土をお渡しできたり、持って帰りたいって方にもすぐお渡しできるので便利です。
ロクロの時は作品の重さで粘土を販売しています。
生徒さんが粘土の管理をしやすいようにして行けたらと思っています。
決まった時間で作業して頂くので、なるべく効率のいい作業をして貰いたいです。
ランキング参加しました。良かったらクリックよろしくです(-人-)

人気ブログランキングへ


陶芸教室の営業時間はこちら
教室にはご予約が必要です。下記の営業時間を参考にして下さい。→詳しくはカレンダーにて
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:00 | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:30〜15:30 | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | − |
19:00〜21:00 | − | − | ○ | ○ | ○ | − | − |