来年の干支、申作り

陶芸ブログ

こんばんは。

 

今回は窯焚きを一日早くしたので、作陶展に向けた来年の干支の申を作りました!!

 

胴体はティッシュを包んで球体を作って申らしく仕上げていきます!!

IMG_6814

 

取りあえずパーツ作りを、各パーツごとに一気に作っていきます!!

IMG_6815

 

 

後はもう付けていくだけになります。

 

ですが案外これが時間がかかります(笑)

 

毛並はブラシで付ければ出来上がりです。

 

 

IMG_6817

 

いっぱい出来ました!!

 

「見ざる聞かざる言わざる」も色々パターンのが出来ました。

 

それは焼けてからのお楽しみで・・・

 

パーツが余ったので「見にゃ聞かにゃい言わにゃい」作って見ました(笑)

DSC_0349[1]

 

ブサカワな感じでいけるかなって思ったけど、改めてみるとあんまり猫に見えないと言うか、口ふさぐと誰って感じですね(笑)

 

まぁこんな感じで遊びながら作った申も居ますので、お楽しみ~。

ランキング参加しました。良かったらクリックよろしくです(-人-)

rankBnr
人気ブログランキングへ
一穂窯ネットショップ「ichiho」 団体向け陶芸体験

陶芸教室の営業時間はこちら

教室にはご予約が必要です。下記の営業時間を参考にして下さい。→詳しくはカレンダーにて

10:00〜12:00
13:30〜15:30
19:00〜21:00
一穂窯外観

一穂窯インフォメーション

住所
〒763-0093 香川県丸亀市郡家町622-2
TEL
0877-85-3660 10:00〜21:00 定休:月/火

→お問い合わせ

関連する記事

最新の記事