こんばんは(。・ω・)ノ゙
お盆で時間があるんでちょっと新しいことに挑戦しようと思って、ワインカップに挑戦p(′⌒`*q)
まずは、カップを挽いて、高台を作らずに丸く削ります|ω・)

前にシッタを使って、失敗したんでビビッてシッタなし(笑)
これに、高台を付けていくんですが、今回は高台ロクロで挽いちゃいます(>_<)

面白そうだったんで、二色で.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。

付けて

削ると下の方だけ

と美味いこと写真撮りましたが・・・
実はこれ失敗しました(笑)
土台の乾燥とちょっと薄く削り過ぎたのと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
他に挽いている奴で・・・
これは白黒逆バージョン(>_<)

これも失敗して、高台こんなけになりました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

まだまだ、反省点が一杯で、練習しないとって感じですp(′⌒`*q)
動画などで見ると、もっとすんなり挽いてるなって感じがするし、まだまだ技術不足を感じます( ノω-、)クスン
後、乾燥具合と薄さの調整しっかりしなければ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今回やって思ったのはやっぱシッタは必要ですね!!
前は水付け過ぎたのと、やはり土台が乾燥具合と薄さだったような気がします(>_<)
この技法ちょっと楽しくなってきたので練習して色々作って見たくなりました|ω・)
最後に前に作ったワインカップで
