研磨、研磨、研磨!!

陶芸ブログタグ: , ,

こんばんは(。・ω・)ノ゙

暑いですね・・・( ノω-、)クスン

溶けてしまいそうになります(・へ・)

でも、頑張らないとp(′⌒`*q)

この前焼けた作品の仕上げをやりました(>_<)

IMG_3416.JPG

まだ仕上げの研磨前の焼き締めの作品です|ω・)

これを耐水ペーパーで研磨していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

IMG_3454.JPG

お風呂に入れてるみたいに
IMG_3455.JPG

そして、1200番手ぐらいまで研磨していきますp(′⌒`*q)

そして、光沢が出てくるまで磨き上げますo(○`・д・´○)ノ

IMG_3456.JPG

ピカピカです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。

本当はサンドブラストなんかがあったら楽なんですがΣ(ノ∀`*)ペチ

ダイヤの粒を吹き付けて研磨する作家さんもいるそうです|ω・)

光沢出すなら、釉薬つければ?と思う方もいるかもしれませんが
無釉の色の良さだったり、温もりは中々でないですね(>_<)

この作品の土の温もりと柔らかい光沢すごく気に入ってます.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。

でも、大きい作品すると腱鞘炎になりそうですけど\(゜ロ\)(/ロ゜)/

手間をかけただけ、良い作品になっていきますヽ(・∀・)ノ

たまにしかできないですがまた作りたいです|ω・)

ランキング参加しました。良かったらクリックよろしくです(-人-)

rankBnr
人気ブログランキングへ
一穂窯ネットショップ「ichiho」 団体向け陶芸体験

陶芸教室の営業時間はこちら

教室にはご予約が必要です。下記の営業時間を参考にして下さい。→詳しくはカレンダーにて

10:00〜12:00
13:30〜15:30
19:00〜21:00
一穂窯外観

一穂窯インフォメーション

住所
〒763-0093 香川県丸亀市郡家町622-2
TEL
0877-85-3660 10:00〜21:00 定休:月/火

→お問い合わせ

関連する記事

  • エアスプレーで絵付け 
  • 練り込みの研磨
  • ロクロでワインカップの高台挽きに挑戦
  • 大掃除からの土再生からの大惨事
  • 最新の記事