こんばんは(。・ω・)ノ゙
暑いですね・・・( ノω-、)クスン
溶けてしまいそうになります(・へ・)
でも、頑張らないとp(′⌒`*q)
この前焼けた作品の仕上げをやりました(>_<)
まだ仕上げの研磨前の焼き締めの作品です|ω・)
これを耐水ペーパーで研磨していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そして、1200番手ぐらいまで研磨していきますp(′⌒`*q)
そして、光沢が出てくるまで磨き上げますo(○`・д・´○)ノ
ピカピカです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
本当はサンドブラストなんかがあったら楽なんですがΣ(ノ∀`*)ペチ
ダイヤの粒を吹き付けて研磨する作家さんもいるそうです|ω・)
光沢出すなら、釉薬つければ?と思う方もいるかもしれませんが
無釉の色の良さだったり、温もりは中々でないですね(>_<)
この作品の土の温もりと柔らかい光沢すごく気に入ってます.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
でも、大きい作品すると腱鞘炎になりそうですけど\(゜ロ\)(/ロ゜)/
手間をかけただけ、良い作品になっていきますヽ(・∀・)ノ
たまにしかできないですがまた作りたいです|ω・)
ランキング参加しました。良かったらクリックよろしくです(-人-)

人気ブログランキングへ


陶芸教室の営業時間はこちら
教室にはご予約が必要です。下記の営業時間を参考にして下さい。→詳しくはカレンダーにて
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:00 | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:30〜15:30 | − | − | ○ | ○ | ○ | ○ | − |
19:00〜21:00 | − | − | ○ | ○ | ○ | − | − |