急乾燥装置

陶芸ブログタグ: ,

こんばんは(。・ω・)ノ゙

雨が降る降ると言いながら降りませんね|ω・)

水やりをするか迷います( ̄^ ̄)

今日は素焼きの窯詰めだったので、朝からせっせと詰めていきます(>_<)

そして、何個か乾ききっていないものがあったので簡易乾燥台に入れて置きます|ω・)

それがこちら
IMG_3148.JPG

底上げしてタタラ板で置いて横と縦もある程度塞いだら完成ですΣd(・∀・*)

そしてヒーターでガンガンしたから温風を送っていきます(>_<)

IMG_3150.JPG

仕切っているので全体的に温風も舞うのでこれで大体芯まで水分取っていきます(>_<)

水分が残っていると水分が急膨張して爆発してしまうからですΣ(・ω・ノ)ノ

なので、結構分厚くて爆発する恐れのありそうなものはこれで乾燥させます|ω・)

これ以外にもホットカーペットなんかも良いらしいです(>_<)

急ぐ時なんかは扇風機で乾かして、ある程度乾いたら乾燥台で乾かして
その日のうちに窯詰めをしたことなんかもσ( ̄、 ̄=)

それが、意外に反らなかったので良かったですが(>_<)

基本的に割れや反りの原因なるのでマネしないでください(笑)

でも、この乾燥台は簡単に作れるし、ちゃんと作れば均等に乾燥するのでお勧めです|ω・)

ランキング参加しました。良かったらクリックよろしくです(-人-)

rankBnr
人気ブログランキングへ
一穂窯ネットショップ「ichiho」 団体向け陶芸体験

陶芸教室の営業時間はこちら

教室にはご予約が必要です。下記の営業時間を参考にして下さい。→詳しくはカレンダーにて

10:00〜12:00
13:30〜15:30
19:00〜21:00
一穂窯外観

一穂窯インフォメーション

住所
〒763-0093 香川県丸亀市郡家町622-2
TEL
0877-85-3660 10:00〜21:00 定休:月/火

→お問い合わせ

関連する記事

  • エアスプレーで絵付け 
  • ロクロでワインカップの高台挽きに挑戦
  • 大掃除からの土再生からの大惨事
  • 6月素焼き 色付けスタート
  • 最新の記事