“TSU-KU-RU”フェスティバルみとよ2013 野外造形

陶芸ブログタグ: , ,

こんばんは(。・ω・)ノ゙

今日は寒かったですね( ノω-、)クスン

ちょっと油断して薄着で言ったら公開しました(・へ・)

しかも今日は山なみ芸術祭の最初の企画になる”TSU-KU-RU”フェスティバルみとよ2013の
野外造形のお手伝いに行ってきましたo(○`・д・´○)ノ

まずは綾川にあるものづくり学校で旗作り(>_<)

もうすでに結構出来ていました.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。

せっせと作っていきます(>_<)

IMG_2475.JPG

そして昼からはかわらの里でそれを刺す土台作り(>_<)

の前にちょっと依然作っていた土台に刺してみます.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。

IMG_2477.JPG

IMG_2480.JPG

ロケーションバッチリΣd(・∀・*)

近くで見ると

IMG_2478.JPG

強風も吹いていたので中々しなっていました(>_<)

こういうアート作品の手伝いをしていると試行錯誤しながら
作っている感じに立ち会えるのが楽しいです(>_<)

そして、どういう風になるかを確認したら土台をつくっていきます(>_<)

モルタルを練って型入れてからポンと置くと言う作業を
強風吹き荒れる中二人でせっせと作っていきますo(○`・д・´○)ノ

寒かったですが配置なんか考えながら置いていくのは楽しいです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。

でも2人と言う事も有り中々進みませんでしたσ( ̄、 ̄=)ンート・・・

そこで・・・というわけでもありませんが

TEAM”YAMANAMI”による野外造形展プラン
「かがわ・山なみ芸術祭プロローグ ~海から山へ~ 風を感じて」

制作お手伝い一般募集をしています.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。

一緒にこの作品を作りませんか?
興味のある方、お時間のある方など、ぜひお越しください!
※エントリーなどの必要はありません。当日直接、三豊市宗吉かわらの里展示館にお越しください。
老若男女問いません。特に用意はありませんが、汚れても良い服装でお越しください。
小学生以下の方は保護者と一緒に来てください。

アートと直接触れ合うチャンスだと思います(>_<)

作っている段階から参加すると言う事はめったにないですからヽ(・∀・)ノ

気になる方は是非参加してみてください(>_<)

ランキング参加しました。良かったらクリックよろしくです(-人-)

rankBnr
人気ブログランキングへ
一穂窯ネットショップ「ichiho」 団体向け陶芸体験

陶芸教室の営業時間はこちら

教室にはご予約が必要です。下記の営業時間を参考にして下さい。→詳しくはカレンダーにて

10:00〜12:00
13:30〜15:30
19:00〜21:00
一穂窯外観

一穂窯インフォメーション

住所
〒763-0093 香川県丸亀市郡家町622-2
TEL
0877-85-3660 10:00〜21:00 定休:月/火

→お問い合わせ

関連する記事

  • 山なみ芸術祭 「私の街、あなたの街、みんなの街」
  • “TSU-KU-RU”フェスティバルみとよ2013 選抜クラフト展
  • かがわ・山なみ芸術祭 まんのう町エリア
  • 私の街、あなたの街、みんなの街
  • 最新の記事